

「ひなたの恵 (1000粒)」
¥19,000 税込
※この商品は、最短で7月11日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
【「ひなたの恵」とは】
「ひなたの恵」とは、熊本県蘇陽の豊かな自然で育まれた「ヒュウガトウキ(日本山人参)」に、屋久島・沖縄育ちの莪述(ガジュツ)を、添加物などを一切加えずに配合致しました。豊かな自然の恵みを凝縮した自然食品として、日々の生活にお役立て下さい。
【莪述(ガジュツ)とは】
莪述(ガジュツ)は、ヒマラヤ原産のショウガ科の多年草で、古来よりその根茎を乾燥し粉末にしたものが、便をきれいにすると言われています。現在では、熱帯地方で多く栽培されており、日本国内では「屋久島」「種子島」「沖縄」などが有名で、中でも昔から、特に屋久島の莪述(ガジュツ)は別格とされ重宝されてきました。また莪述(ガジュツ)は、400年も前から中国の漢方の書物に明記されており、長い歴史の中で人々に愛用され、信頼されてきた植物と言えます。その莪述(ガジュツ)の特徴は、その他の植物には見られない多くの精油成分にあり、「シオネール」「カンファー」「アズレン」などが代表的で、他にも「デハイドロクルジオン」などさまざまな作用を持つ成分が多く含まれており、未だ解明されていない有効成分も、未だ多く含まれていると考えられています。
【ヒュウガトウキ(日本山人参)とは】
ヒュウガトウキ(日本山人参)とは、日本のみに生息しているセリ科の植物で、宮崎県北部から大分県南部に自生しています。この日本山人参には、イヌトウキとヒュウガトウキの2種類があり、大変似通っていますが、これまで薬草として利用されていた日本山人参は、研究の結果から、ヒュウガトウキであることが判っています。また日本山人参の根は、既に医薬品としても用いられており、その茎や葉にもそれと同様の効果があることが認められています。この江戸時代に発見されたと言われる日本山人参は、薩摩藩において、その効果の広さ・効果の高さから、「神の草」として珍重されてきました。
【お召し上がり方】
1回4~5粒を1日2回、食前食後を問わず、水・お茶などでお召し上がり下さい。
内容量:200mg×1000粒
販売元:源株式会社
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥19,000 税込